- TOP
- ライフスタイルとヤクルトの化粧品
- 洗顔から始める!透明感のあるお肌を目指すためのケア方法
ライフスタイルとヤクルトの化粧品
洗顔から始める!透明感のあるお肌を目指すためのケア方法
朝、鏡に映る自分の顔を見て、「なんとなくお肌が暗く見える」「疲れて見える」と感じたことはありませんか?
それは“お肌のくすみ”が原因かもしれません。
ファンデーションで隠そうとしても、お肌がどんよりしていては、透明感のある印象はなかなか手に入りません。
ベースメイクに力を入れる前に、実はお肌本来の明るさを引き出すための鍵を握っているのが“洗顔”なのです。
今回は、くすみの正体とその原因、そして、日々の洗顔習慣にぜひ取り入れてほしいおすすめ商品「ラクトデュウ S.E. ウォッシング」の魅力についてご紹介します。
くすみとは何か?
お肌のくすみは、様々な原因によってお肌の透明感やつやが失われた状態を指します。
主な原因としては、紫外線、乾燥、摩擦、血行不良、ターンオーバーの乱れ、糖化などがあげられます。
主な原因の詳細
- 紫外線
紫外線はメラニン色素を生成し、くすみの原因となります。特に、紫外線対策を怠るとメラニンの蓄積が進み、シミやくすみにつながります。 - 乾燥
お肌が乾燥すると、キメが乱れ、光をうまく反射できなくなるため、くすんで見えます。 - 摩擦
洗顔やメイク落としの際に、お肌を強くこすったり、タオルでゴシゴシ拭いたりすると、お肌に摩擦が生じ、メラニン色素の沈着や角質肥厚を引き起こし、くすみの原因になります。 - 血行不良
血行が悪くなると、お肌の赤みが減少してくすんで見えます。 - ターンオーバーの乱れ
お肌の生まれ変わりであるターンオーバーが乱れると、古い角質がお肌に残り、くすんで見える原因になります。 - 糖化
糖化とは、体内のタンパク質が糖と結びついてAGEs(糖化最終生成物)という物質を生成する現象です。AGEsはお肌の黄ぐすみの原因となり、お肌の弾力や透明感を奪います。
このように、くすみにはさまざまなタイプがあります。
汚れが蓄積してしまうことで、化粧水などが浸透しづらくなり、乾燥を引き起こし、くすみを招いてしまうため、お肌の明るさを取り戻すためには、“正しい洗顔”がとても大切です。
洗顔の役割
ただお顔を水で流す、泡で軽く洗うだけでは、十分ではありません。
洗顔の役割は単に汚れを落とすだけではなく、お肌をリセットする大切なスキンケアのステップです。
特に夜は、一日の間に付着した大気中の汚れや花粉、酸化皮脂、メイク残りなどがお肌に溜まっています。
朝も、寝ている間に分泌された皮脂や、寝具からのほこりなどで意外と汚れています。
それらをしっかりやさしく落とすことが、透明感のあるお肌を育てる基礎なのです。
ラクトデュウS.E. ウォッシングとは?
乳酸菌から生まれた※1ヤクルトオリジナル保湿成分S.E.(シロタエッセンス)※2にビフィズス菌はっ酵エキス(大豆)を加えたウォッシングです。
※乳酸菌由来の保湿成分のこと。
※乳酸菌はっ酵エキス(ミルク)〈成分名:ホエイ(2)〉
濃密でクリーミィな泡
きめ細かくふんわりとした泡が、汗、ホコリなどの汚れをすっきりと取り除き、お肌をしっとりなめらかに洗いあげます。
泡がお肌の上でクッションとなり、やさしく汚れを取り除いてくれます。
洗浄力と保湿力のバランスが秀逸
「汚れはしっかり落ちるのに、洗いあがりはしっとり」
「ラクトデュウS.E. ウォッシング」を使い続けることで、「お肌がふわっと明るくなった」「ゴワつきが減ってメイクのりが良くなった」と感じる方が多くいます。
洗顔後に化粧水がスーッとお肌になじむ感覚も、お肌が整っている証拠といえるでしょう。
正しい洗顔のポイント
せっかく良い洗顔料を使っても、やり方が間違っていては効果も半減です。
透明感を引き出すための、正しい洗顔方法を確認しておきましょう。
手を清潔にする
まずは手の汚れをしっかり落としてから。意外と見落とされがちですが、泡立ちや肌への摩擦軽減のために大切なステップです。
しっかり泡立てる
泡立てネットなどを使って、濃密な泡をつくることがポイント。泡がクッションになり、お肌を摩擦からまもります。
こすらず、やさしくなでるように洗う
Tゾーン(額・鼻)は皮脂が多いので少し念入りに。ほおや目のまわりなど乾燥しやすい部分はやさしくなでるように洗います。
ぬるま湯でていねいにすすぐ
熱すぎるお湯はNG。ぬるま湯で、泡が残らないようにしっかり洗い流します。
清潔なタオルでやさしく押さえるように水気を取る
ゴシゴシふかず、やさしくタオルをお肌に当てるように水分をオフしましょう。
最後に
「ラクトデュウ S.E.ウォッシング」は、
・透明感を引き出したい
・くすみが気になる
・お肌のリズムをととのえたい
——そんな方にこそ、毎日のスキンケアに取り入れてほしい一品です。
お肌の印象が変わると、心も前向きになります。そんな変化を、洗顔から始めてみませんか?✨
ラクトデュウ S.E.ウォッシング
乳酸菌※1から生まれたヤクルトオリジナル保湿成分S.E.(シロタエッセンス)に新たにビフィズス菌はっ酵エキス(大豆)を加えたウォッシング。
※1乳酸菌由来の保湿成分のこと。
キメ細かくふんわりとした泡が、汗、ホコリなどの汚れをすっきりと取り除き、お肌をしっとりなめらかに洗いあげます。
ウォッシングの泡立てに慣れていない方でも、すばやく泡立てられます。
使用量は真珠粒大。少量の水またはぬるま湯を加えながらよく泡立て、お顔全体を包み込むようにして洗ってください。
保湿成分:S.E.(シロタエッセンス)※、HBヒアルロン酸(持続型)、ビフィズス菌はっ酵エキス(大豆)、セラミド、コラーゲン、ビタミンA誘導体
無香料、無着色
※乳酸菌はっ酵エキス(ミルク)〈成分名:ホエイ(2)〉のこと
<全成分>
水、グリセリン、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、水酸化K、ラウリン酸、乳酸菌培養液(牛乳)、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、ポリソルベート20、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、大豆ビフィズス菌醗酵液、トコフェロール、ビタミンA油、グリチルレチン酸ステアリル、アラントイン、ポリクオタニウム-51、グリコーゲン、クオタニウム-45、オリザノール、セラミドNG、水溶性コラーゲン、ジステアリン酸PEG-150、ベヘニルアルコール、ベヘン酸、ポリグリセリル-4ラウリルエーテル、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ココイルメチルタウリンNa、ポリクオタニウム-7、BG、シロキクラゲ多糖体、EDTA-2Na、BHT、メチルパラベン、フェノキシエタノール、安息香酸Na