ライフスタイルとヤクルトの化粧品

ふきとり化粧水の魅力と正しい使い方

はじめに

「毎日スキンケアをがんばっているのに、なぜかお肌が暗く見える…」
「なりたいお肌にならない・・」と感じたら、
ちょっと違った視点でお手入れを見直してみませんか?

そんなときにおすすめなのが 「ふきとり化粧水」。
洗顔後のお肌をすっきり整え、あとから使う化粧水を角質層まで浸透しやすくしてくれる魅力的なアイテムです。

本コラムでは、ふきとり化粧水の特徴やメリット、正しい使い方をご説明します。

ふきとり化粧水とは?

ふきとり化粧水とは、古い角質などの老廃物を取り除き、やわらかく透明感のあるお肌に導くスキンケアアイテムです。

もともとクレンジング後の油分をふきとるためのものですが、
クレンジングだけでは落とし切れない汚れや角質、毛穴に詰まった汚れなどを落としやすくするはたらきもあります。

古い角質が肌表面に残ったままだと…

  • ゴワつきやザラつきが目立つ

  • くすんで暗い印象に見える

  • 化粧水や乳液、美容液が浸透しづらい

  • 毛穴が詰まりやすくなる

といったトラブルにつながります。

こうした不要な角質や汚れをオフすることで、
お肌のターンオーバーをととのえ、すこやかなお肌へ導くサポートをしてくれるのです。

ふきとり化粧水を使うメリット

① お肌の透明感アップ

古い角質が肌表面にたまると、お肌がくすんで見えたり、ゴワつきが生じたりします。

ふきとり化粧水でやさしく角質をオフすると、お肌表面がなめらかになり、光の反射が均一になって透明感が増します。

② 化粧品の浸透を高める

角質が厚くなっていると、せっかくの化粧水や美容液も浸透しづらくなります。

洗顔後のお肌をすっきり整え、あとから使う化粧水を角質層まで浸透しやすくしてくれます。

③ 毛穴ケアにも

毛穴に詰まった皮脂や汚れを軽くオフできるため、毛穴の黒ずみやザラつきが気になる方にも向いています。

「ふきとり化粧水」の正しい使い方

【ふきとり化粧水の使い方の手順】

  • コットンにふきとり化粧水を染み込ませる
  • 顔全体を優しく丁寧にふきとる
  • ふきとった後はしっかり保湿する

 

「ふきとり化粧水」をコットンにたっぷり含ませて、お肌の表面をなでるようにやさしくすべらせます。

この時、コットンに含ませる量が少ないとコットンとの摩擦でお肌をいためてしまうので、たっぷり使いましょう。(目安:500円玉大)

毛穴のつまりが気になる時は、コットンパックのように少し長めに押さえてからふきとるといいですよ!

 

ふきとり化粧水は、保湿を目的としている商品ではありません。
そのため、使用後は化粧水やクリームなどで、保湿ケアを忘れずにおこないましょう。
しっかりと保湿することでお肌のバリア機能を守りうるおいを与えます。

ふきとり化粧水使用時に気をつけたいポイント

【ふきとり化粧水使用時に気をつけたいポイント】

  • 強く肌を摩擦しない
  • お肌に異常があるときは使用しない

 

①強くお肌を摩擦しない

ふきとり化粧水に限らず、すべてのスキンケアにおいて、お肌を強く擦るとダメージを受け、乾燥や炎症を起こす可能性があります。
ふきとり化粧水を使用する際は、コットンに十分に含ませ、肌の上を優しく滑らせるように使いましょう。

特に皮膚の薄い目元や口元などの敏感な部分は、優しくするよう心がけてください。

 

②お肌に異常があるときは使用しない

お肌が赤く腫れていたり湿疹や炎症が生じていたり、ひりつきやごわつきを感じたりするような状態のときは、ふきとり化粧水を含む化粧品の使用を一時中断しましょう。

 

毎日のスキンケアにふきとり化粧水をプラスして健やかなお肌に!

ふきとり化粧水は、洗顔やクレンジングだけでは落としきれない古い角質や汚れを取り除き、
お肌の透明感を高めてくれるアイテムです。

  • 透明感のあるお肌を目指したい

  • 化粧水や美容液の効果を実感したい

  • 毛穴やざらつきが気になる

  • 忙しい朝も時短でケアしたい

そんな方におすすめです。
正しい使い方で、毎日のスキンケアをワンランクアップさせてくれる心強い存在になるはずです。

ヤクルト化粧品おすすめのふきとり化粧水はこちら

その他の記事へ